18年一緒に闘ってきたアコギの話。
突然今さらインスタを始めたほそみゆたかです。

#仕事用です #フォローしてね
もうひとつお知らせ。こっちの方が大事!
ボイストレーニングを担当する生徒さんたちのレコーディング演習作品集第二弾が完成しました!
みんな自慢の仲間です、ぜひ聴いてみてください。
全編アコギ伴奏してます。演奏も編集も本気出してます。
そして相棒であるアコギの遺作となりました…。聴いてくれ…。
さてそんな今日は、「18年一緒に闘ってきたアコギの話」を記録しておきます。
壊れた
ある朝、起きてレッスンしようと思ったらぶっ壊れてました。

凄い力で弦をピンと張っているわけで、ちょっとでもズレたら音程が変わっちゃうわけで、繊細な楽器だよなあと。
どうにもこれを治すには、かなりの大工事になるようで。
相棒の突然の引退にかなり心をやられました。

彼を買ったのはギリギリ高校3年生の頃。
専門学校の体験入学に通い詰めて、もう春には入学することも決まってて。
当時の学科長さんに、教え子さんがギター販売をしているとかで、ご紹介いただいて、定価の半額以下の3万円で買いました。
通称エレアコといって、アコギは生楽器ですが、ライブをするうえでスピーカーからも音を出す時に、エレキギターのようにシールド(ケーブル)でつなげるようになっているやつです。
機材にこだわれる知識も経験もなかったので即決でした。高校生にとって元値6万円くらい?のギターは充分に高価ですからね。
そして使い込んでいくと愛着は湧くし、イイ意味でメーカーがマイナーなので、目立つし、上達するにつれ「こだわってる凄い人」風に見られたりする笑
ローンを組んで、車や家を買うようなハイレベルなギターを持つライバルたちがいる戦場で、「弘法筆を選ばず」という言葉が好きなぼくは、とことんコイツでのし上がってやると心に決め戦ってきました。
#テニスの王子様の第一話みたいな
大事なのは楽器のランクじゃなく右手のグルーヴだ!魂だ!と抗ってきたおかげで今の自分のスタイルを確立できたので、ほんとコイツと貫いてきてよかった。

#専門学生時代 専門学校の看板をバックに初めてのアー写

#卒業後1番メインに使っていたアー写
18年間って、子どもと考えたらもう高校卒業する年だし凄いよね。
おれ今34?35?なんにせよ人生の半分一緒にいたので、込み上げてくるものがあります。

リペアいけるか診てもらった知人からの情報。
現在の市場価値は「4,400円」とのことで笑
これでよくプロになったよなあと。コイツも本望だよなあと。
もう相棒がゴーイングメリー号に見えてきました。

ギター世界レベルの知人と一緒に選んでもらった、次のギター。
市場価格でいうと相棒の30倍くらいしますが、かなりイイ買い物したと思います。
試奏して一発でコレじゃんってなりました。相棒は家に飾り、コイツとこれからのバトルを生き抜こうと思います。
最近はレコーディング機材を一新して、そのタイミングでアコギも変えることになり、仕事のスタンスももう一歩先へと考えていたこの時期に、なんだか転機きてるよなあと。
自分で変えていくもんだと思っちゃいるけど、偶然も重なったりして、あーほんと今なんだなあと。
なにより、次のステージへ上がろうとか、上がらなきゃとかって時に、迷わず動けるってのは感慨深くもあります。
気持ちの問題もあるけど、何より経済面、可処分時間、人間関係。
#ちょっと前までホームレスだったんすよ? #褒めて?
お金も時間も気持ちも、今回でたくさん使ったわけですが、これは投資なわけで。
人様のお役に立つモノにしかお金を使わなくなりましたね。
そういう知識や経験も蓄えてきたので、迷いはないっすね。
そうそう、なんだかターニングポイントっぽいので、インスタ用意しといたんすよ。
名刺になるのでね。広く宣伝しようアカウントじゃないのであしからず。
なんかアカウントがすでにあって、作った覚えがないのでログインも削除もできず放置してたんですよね笑
SNSを必要としないビジネスモデルなことは変わらないので、今後も間違えないよう注意を払いながら運用していきます。
さて最後に。
相棒の写真集で締めくくりましょうか。
あくまで記録ですので。







