Blog

長所は比較しないと分からない

ぴくちっぷ

ボイトレ生徒さんメドレーのレコーディングが最高すぎて幸せなほそみゆたかです。

みんなの好きな曲を、ぼくがアコギで弾いて、レコーディング演習としてやってみてるんですけど、最ッ高ですね。

ほんとみんなイイ歌うたうし、ぼくの伴奏で作品になっていくのがもう幸せで幸せで…これはシリーズ化するぜ。4/20完成予定ですお楽しみに★

さて今日は「長所は比較しないと分からない」というそりゃそうだよね話を記録します。

好きと得意

「好き」「得意」「使命」の3つが揃ったら最強、みたいな話を以前にチラリと書きました。

今回は「使命」はさておいて…「好き」と「得意」の違いに触れます。

好きは自分1人で分かります。

それが得意か役に立つかは関係なく、「好きだから」って理由なので周りは関係ないですよね。

遊戯王が好きだから毎日デイリーミッションを欠かさずやってるわけで、日本代表選手になれなくても(得意じゃなくても)、スーパーチャットを投げてもらえなくても(役に立たなくても)、好きならそれでいいよと。

で、よく「好き」と混同しがちなんですが、「得意」かどうかは自分1人じゃ分からないんですよね。

友達とのデュエルじゃ負け知らずだったので、遊戯王が得意なんだなと分かる。

テストで学年トップだったので、お勉強が得意だと分かる。

#武勇伝が通りますよっと

比較して初めて、長所なのかが分かるよと。これは当たり前の話ですねえ。

気付いてない長所があるかも

てことはですよ?

比較したことがない物事って、実はめっちゃ向いてるものがあるかもしれないんですよね。

秘めたる才能が眠ってるかもしれんのですよ。

単純に、「やったことがないから比較してない」ってだけなら、そうかもねーってしょうもないタラレバ話ですけど、それだけじゃなくて。

やったことがあっても、比較してないから長所だとは気付かなかった、みたいなことがあるかもしれない、というのが今日の本題。

例えばぼくは「ビリヤード」をやったことがありませんが、特にやってみたいとも思ってません。

これだったら、「やってみたら得意かもよ?」というのはあり得るし普通な話。

じゃあ例えばこのブログとか、ラジオごっこの1人喋りとか。

なかなか比較しづらいようなことでも、「普通そんな書けないよ〜」「1人で喋り続けられるの凄いよ〜」と言われて初めて気づくわけです。

え?そうなの?ただ喋ってるだけだけど…

つまり、「苦じゃなく続けられること」は、もうそれだけで得意ってことですよね。

続けられるってだけで、続けられない人と比較になってるんですなあ。

まあぼくはブログもラジオも、言わずもがな好きでやってますが、例えば「家事」とか「健康習慣」とか「早寝早起き」とか。

まるで辛くないので、じゃあ向いてるんじゃん!

好きでも嫌いでもないから、じゃあまあ、やっとくか。みたいな。

で、みんなには難しいんだ、ぼくは得意なんだ、と分かると、好きにもなっちゃうよね。

今やどれもほそみの長所だしねえ。

「地道な作業や努力」みたいなのも入りますねえ。

コツコツと、塵も積もれば山となる感じ、どうやら得意なのでやってたら、好きになりました。

まとめ

じゃあ競争しよう!比較しよう!って話じゃないんですがそう聞こえそう?笑

なんでもとりあえずやってみよう!ってのは当たり前として、続けるのがシンドくないなら続けてみますか、長所かもよ〜ってな話でした。

超当たり前の話をタラタラと書きましたが、大人になると比較する機会が減るので忘れがち。

子どもの頃より新しいことに触れる機会も減るしね。

「好き」「得意」「使命」を見つけた方が絶~~~対人生楽しいしね、いろいろ試してこうぜ!でした!

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました