Blog

保育園で音楽探求学習してきました

ぴくちっぷ

クライアント様のバックバンドでスーパー大ジャンプをかましたほそみゆたかです。

#どんなサポートミュージシャンだよ #いやメロディマンもおかしいけどな?

さて、今日は活動報告がてらちょこっと日記です。

探求学習

先日、とある保育園さんで音楽の「探求学習」をしてきました。

メンバーは”Masaki.”と”まこたん”と、ぼくこと”ゆったん”。

探求学習というと、いろんな楽器の演奏を聴いて貰うのはもちろんのこと。

同じメロディを違う楽器で演奏して、感じ方の違いを聴き比べたり。

同じ曲の長調と短調も聴き比べたり。

指揮者体験では、ちびっ子の指揮に合わせて演奏するってのもやりました。

めっちゃ速くなったり、ピタッと止まったり。

最後はみんなで好きな楽器を持って歌って踊って最高でした☆

みんなリズムも上手だし、楽器にも詳しいし、びっくりしちゃいました。

音楽すごすぎ

それにしても音楽って凄い。

知識なんかなくたって、やっぱりメジャーは幸せだし、マイナーは「おばけ!」「ゾンビ!」「ゆうれい!」「ゆうれいはおばけだ!」とかって大盛り上がり。

みんな同じ気持ちになる瞬間だよね!音楽すごすぎない?

あと今後の人生でずっと語り継いでいくだろうなってことがありまして。

「アメイジンググレイス」を、Masaki.が三味線で演奏したんです。

みんなぽかーんと口を開けてみていて、こういう曲は聴いたことないかなー?と思ってぼくもぽかーんとみてました。

そして次に、まこたんがライアーハープで同じ旋律を演奏した瞬間、「クリスマスのやつだ!」「おれうたえる!」「サンタさんだ!」とみんな一瞬で分かってくれたんです。

すごすぎない?三味線だと日本のイメージだからピンとこなくて、でもライアーハープなんてレア楽器聴いたことないだろうに、それでも雰囲気が合うからか、すぐ分かっちゃう。

もうね、音楽すごすぎるよ!

(ぼくのバンジョーは、「ディズニーランドみたいでしょ!」って言ったらみんなぽかーんで、先生たちが「あ〜」「たしかに」って感じでした笑)

得意×好き×使命

ゆったんはキャラクターボイスと虹色の服と顔芸でうまいこと馴染めたんじゃないかな、やっぱ向いてるなあと終わってから思いました。

特にみかんの帽子は好評で、1人だけ「かぼちゃだーーー!!!」ってずっと言い張ってる子がいて可愛かった笑

こどもたちを前にしたらすぐ声が高くなるし、目が大きくなるし、(なってるはず)、動きがコミカルになるし、しゃがんで目線合わせて近づいちゃうし。

やっぱ好きなんだなあと。

勝手にそうなっちゃうんだから向いてるんだろうね。

そして社会貢献というかになるわけで。なかなかこんな生きがいみたいなのって見つかることないと思う。

だって好きなこと、やりたいことが必ずしも向いてるとは限らないし。

得意だけど別にそれを仕事にしたいわけでもないこともあるし。

使命感や誇りを感じられるような仕事ってあるけど、やりたいかって言われるとうーん。

得意×好き×使命

やれること、やりたいこと、やるべきこと、ってやつです。

この3つが重なるものが天職で、んなもん見つかるわけないよねってのが普通。

いやはや、見つかった気がしてますねえ。

Masaki.とのメロディマンヒーローショー

まこたんゆったんでのうたのおねえさんおにいさん

人生かけてやっていきますよ〜!

もうすべてここにシナジーが合うことしかやらなくて良さそう。

取捨選択の基準がはっきりすると気がラクです。

そんな日記でした!

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました